社長用のソフトは持っていますか?
社長専用のソフトという言葉を聞いたことがあるでしょうか?
社内には会計ソフト、給与計算ソフト、販売管理ソフト、購買管理ソフトなどの事務系ソフトが揃っています。しかし、これらは主に総務や経理部門が利用するもので、社長が直接触れる機会はほとんどありません。
唯一、社長が目にすることが多いのは 会計ソフト ですが、それも決算や月次決算のタイミングで報告を受ける程度ではないでしょうか?
しかし、この会計ソフトには 重大な問題 があります。それは 経営者のためのソフトではない という点です。
会計ソフトは「通知表」に過ぎない
会計ソフトから出力される決算書や試算表は、経営の結果を数値で示す大切な資料です。銀行の融資や税務調査にも影響を与えるため、経営者にとって重要な書類であることは間違いありません。
しかし、会計に詳しい社長は少なく、数字を見ても 「会社の経営を良くする方法」がわからない という問題が生じます。
例えば、学校の通知表を見れば 国語の成績が悪い という結果はわかりますが、「どのように勉強すれば国語の成績が上がるのか」はわかりません。
経営も同じで、決算書や試算表を見て経営の状態を知ることはできても、 経営の改善策を具体的に示してくれるわけではない のです。
つまり、会計ソフトは経営者のためのソフトではなく、経営者の戦略戦術の結果を会計ルールを通して評価するためのソフトに過ぎない のです。
戦略と戦術とは?
経営において重要なのは 戦略と戦術の違いを理解し、適切に実行すること です。
戦略とは、「大阪に行くか博多に行くかを決めること」 です。
一方、戦術とは、「飛行機で行くか、新幹線で行くか、車で行くかを決めること」 です。
これを経営に置き換えると、
戦略:「誰のために何をするのか」= 売上と粗利の構造をどうするか
戦術:「そのためにどのような組織を作り、組織風土を醸成するか」
そして、その結果が評価されるのが 決算書 です。
つまり、経営者が考えるべきなのは 戦略と戦術の実行を管理できるソフトウェアを持つこと なのです。
それを可能にする経営者のためのソフトが ERP+AI なのです。
経営者に必要なのは「戦略と戦術を実行できるソフト」
経営者にとって重要なのは 「経営の結果を評価すること」ではなく、「戦略や戦術を実行し、成果を出すこと」 です。
本当に必要なのは、次のようなことができるソフトです。
- 戦略や戦術が計画通り進んでいるかを把握できる
- どこを修正すれば経営が良くなるのかがわかる
- 具体的な指示を現場に出せる
- 実行した結果、決算書の数値がどう変わるかをシミュレーションできる
- 常に中期の評価結果(月次試算表)を検討することができる。
これを可能にするのが ERP(統合基幹業務システム) です。
ERPとは?
ERP(Enterprise Resource Planning)は、もともと大企業が導入していた経営管理システムです。しかし、かつては 導入に億単位のコスト がかかり、中小企業には手が届きませんでした。
しかし、近年の DX(デジタルトランスフォーメーション)の進化 と オフショア開発 により、中小企業でも導入できる価格帯になってきました。
従来、企業の各部門は 別々のソフトウェア を使用していましたが、ERPを導入することで、会計、販売、在庫管理、人事、製造などの情報を一元化 できます。
ERPのメリットは、
- 経営全体をリアルタイムで把握できる
- 業務の効率化とコスト削減が可能
- データを活用した迅速な意思決定ができる
例えば、中小企業社長の 月額報酬の30%程度(5年リース換算) で導入できるようになっており、ERPを導入すれば、ERP+AIのする仕事の範囲で、社長の補佐をする 役員や幹部と同じレベルの経営をサポートすることが可能 になります。
オフショア開発とは?
オフショア開発とは、海外の開発拠点を活用してソフトウェアやシステムを開発する手法 です。
これにより、開発コストを抑えつつ、高品質なシステムをスピーディに構築することが可能になります。
オフショア開発のメリットは、
- 開発コストの削減(国内開発の半分以下のコストで実施可能)
- 優秀なエンジニアの確保(国内のIT人材不足を補える)
- 24時間体制の開発が可能(異なるタイムゾーンを活用)
ERPの価格が以前よりも手頃になったのは、このオフショア開発の活用による影響が大きいのです。
まとめ:これからの時代、社長のPCには「ERP+AI」が必須になる
これまでの 会計ソフト中心の経営管理 では、 「過去の数字を見て判断する」 しかできませんでした。しかし、これからの経営者は 「未来を見据え、戦略的に経営を進める」 必要があります。
そのためには ERP+AIを搭載した「社長専用ソフト」 が不可欠です。
これこそが 「社長の片腕ソフト」 なのです。
- 経営の全体像を可視化し、戦略を管理する
- 現場に的確な指示を出し、実行状況をリアルタイムで把握する
- 未来の経営シミュレーションを行い、最適な意思決定をする
「社長専用の片腕ソフト」を導入し、次のステージへ進みましょう!